なじょもんバザールに友の会の一員として頑張ってきました。日曜日はあいにくの雨模様、時より日が差したと思えばまた雨・・・。そんな中でも楽しい体験がいっぱいありましたのでご紹介します。なじょもんの雑穀畑で採れた農産物の販売コーナーです。

友の会のお馴染み縄文鍋です。今回は今話題になっている熊肉が入っています。またお隣の岩宿のブースでは猪鍋など、どちらも土器の中で煮てつくった野趣満点の逸品です。


昔の農機具体験のコーナーです。私も千歯こきや足踏み脱穀機を始めて体験しましたが、一度に籾殻を落とそうとすると上手くいかないもので、少しずつやってみましたが、あらためて昔の農業は大変だったと実感しました。

猿追いデッポって知ってました?ロケット花火で猿を追うために狙いをつけやすいカタチに作ったものです。標的は畑を荒らす猿の絵ですが、なかなか当たらないものでした。

こちらは縄文射的、今の子供はこんな遊びはしなくなりましたね!


キビ餅がつきあがりました。コシがあって美味かったですよ。

こちらはヌカ釜で炊いたご飯です。美味く炊けたか緊張の一瞬です。

縄文火おこし体験です。雨のせいかなかなか火がつかずに汗をかきました。

木から木へロープを張って滑り渡るチロリアントラバースです。

鮎焼きの看板娘です。炭火で焼いた魚野川の鮎が美味かった!


ひょうたんのランプシェードつくりの体験です。他にも勾玉つくりや蕎麦打ち体験、野焼きなど楽しい体験がありました。

山葡萄ジュースの絞り体験です。プチプチと潰れる感覚が癖になりそう。


雨にも負けず、スタッフの皆さんも頑張りました。来年も文化の日にやってまーす!

